newsalt

ニュースサイト「NEWSALT」を応援、紹介するブログ

「バスタ新宿」開業1カ月 1日2万人利用、渋滞もゼロに

newsalt.jp

バスタ新宿(新宿高速バスターミナル)は、道路事業国道20号)で基盤整備を行い、民間バスターミナル会社が施設運営を行う官民連携による事業で、4月4日にオープンした。国土交通省が5月23日に発表したオープンから1カ月の利用状況によると、1日平均2万人、1200便が発着し、1カ月間の利用者数は約58万人だった。これは成田国際空港の国内線利用客に匹敵する人数だという。

 すごい利用者ですね。

かくいう私もヘビーユーザー

新宿のバスターミナルは今までどこに行ったらいいか分からず、

新宿駅という名の迷路をさまよった挙句、実は新線新宿駅だったとかいうこともしばしば。

 

分かりやすくなって大変ありがたいです。

これまで新宿駅西口周辺に分散していた19カ所の「高速バス乗降場」が南口にあるバスタ新宿に集約。これにより一番遠かったバス停からJR新宿駅までの乗換え時間が13分短縮され、約1分で乗り換えが可能になった

 これはすごい

もはや、日本がどこを目指しているのか分からなくなるレベルですね。

どんだけスマートに乗り換えが出来るんだって話です。

何をそんなに急いでるんだ日本人って感じですが

待ちの時間って中途半端で何をやるか悩みがちで、その時間が短縮されるのはうれしい

さらに、タクシー乗降場の廃止により、国道20号の渋滞が緩和され、西新宿一丁目交差点(四谷方面)の渋滞長(140m)がバスタ新宿オープン後にはゼロになった。また、歩道の拡幅整備により、安全な歩行空間が確保され、急ブレーキの発生回数、人身事故件数の減少が確認されたという。

 

これはとても嬉しいニュースですね!

バスタ新宿が出来ることでこんな効果があるとは思いませんでした。

高速バスは最近、問題続きでしたが、やはり利用者が多いのも事実。

今後に期待したいです。

政府、2020年に無人自動走行サービスの実用化へ

newsalt.jp

政府は19日に開かれた産業競争力会議において、2020年東京オリンピックパラリンピックまでに無人自動走行の移動サービスや高速道路での自動走行を実現する方針を示した。

 

こういうニュースを見ると科学の進歩がはっきり見えてきますね

絶対に議論になるのは、「本当に安全なのか?」ですね

やはり自分でハンドルを握っていないとなんとなく恐ろしい

でも人間の方がミスするよね?

と私は思いました

実際、事故多いですしね

2015年の交通事故発生数は約53万6000件(政府統計引用)です

53万て

人間はミスをします

自動運転で人為的なミス

例えば、居眠りとか脇見とかの事故は減りそうです

ただ誤作動をした時がこわいという話ですよね

これについて考えて見ると責任の所在がどこにあるの?ってなってしまうわけです

自動車メーカーなのか、パーツを作ったとこなのか、入力した人間なのか

これは私自身の感覚ですが、自分のミスなら事故をしても仕方ないと思えても

外意的な事象による事故だと、これって俺の責任なの?っていうことが発生するのではないかと思いました

道路交通法の整備も必要になりそうです

とりあえず、車が空を飛ぶ時代はいつになったら来るのでしょうか

生活習慣が子どもの「自己肯定感」に影響―40%以上の開き

newsalt.jp

自己肯定感は何をするにも大切だ。

私自身、新卒でバリバリの商社に入社した際に完膚なきまでに自信を打ち砕かれたことがある

 

朝食をとる、あいさつをするといった生活習慣が身についている子どもほど「自己肯定感」が高くなる傾向があることが、国立青少年教育振興機構の調査で分かった。

 生活習慣が身についているということは環境が良いということにも繋がるのだろうか

そういった習慣を身に着けさせようとする大人がいることが想像されるからだ

自己肯定感とは文字通り自分を肯定する感覚のことを指す。子どもの貧困や教育現場について研究する埋橋孝文同志社大教授は、2015年10月の京都新聞記事内で「学ぶにも働くにも、根底は自己肯定感。高まる要因と下がる要因を、さらに具体的に検証する必要がある」と述べている。

 やはり生活するうえで、自己肯定感がある時と、否定的な感情で満たされている時では、取り組み方、仕事への姿勢など様々な面で影響があることを生活しながら感じざるを得ない。

今回の記事では、顕著な差が表れる理由までは言及されていない。

今後、よりより人材の発掘や若い世代の教育を考える時に、自己肯定感を覚えさせることは重要であると私は感じる。

今後の日本の未来の為に、これらの研究の進歩に期待したい

路地裏散策で懐かしさを感じる 太閤ゆかりの温泉地 有馬温泉

 

newsalt.jp

温泉行きたいですねー

日本三大温泉といえばどこを想像しますか?

日本三名泉 日本三古泉 日本三大美人の湯 名湯・秘湯・立ち寄り湯300

によれば

三大名泉といえば、「有馬温泉」「草津温泉」「下呂温泉

古泉といえば「有馬温泉」「道後温泉」「白浜温泉」

三大薬泉といえば「有馬温泉」「草津温泉」「松之山温泉」

有馬温泉が名を連ねすぎ

ひとつ入るだけでも十分すごいのに、上記含めて4つに名前が入ってる

もうひとつは枕草子の三大名泉(他2つは榊原温泉玉造温泉

有馬温泉すごすぎ

めっちゃ行きたくなってきた

5月の連休に兵庫県にある有馬温泉を訪れた。有馬温泉は元々全国でも有数の温泉地だったが、客足が減り、一時は危機的な状況に陥った。しかし、その事態に地元の有志が船頭となって地域ぐるみで町おこしに取り組んだことで、観光客数はV字回復を遂げた。近年、地域再生のモデルとしても有名な街だ。

そんな有馬温泉にピンチがあったとは驚き

やはりどんな良いものでも、それにかまけていてはだめなのか・・・

街中に立てられている看板の中でも、ひときわ目を引くのが、人の顔写真が入った謎の看板だ。これは、商店や旅館の関係者、有馬温泉地域に住む人の顔写真だと言う。この「キモカワ」な看板には、看板をきっかけにして会話を楽しんでほしいという狙いがあると言う。看板のモデルを街中で見つけてみようと、1つ1つの店にもつい足が伸びていく。

路地裏散策で懐かしさを感じる 太閤ゆかりの温泉地 有馬温泉

・・・

絶対嘘だろ

と思うが、そんなツッコミをしたら有馬の方々の思う壺なのだろうか

とりあえず温泉に行きたい

「第4次産業革命」とは何か? 日本が勝つための道は(前編)

newsalt.jp

前後半に分ける作戦で来たか

4月27日、経済産業省が2030年に向けた「新産業構想ビジョン」の中間整理をまとめた。これは「第4次産業革命」と言われる、モノのインターネット(IoT)や人工知能(AI)、ロボット、ビッグデータなどによる産業の進化を可視化したものである。

↑新城とかいう男の得意分野

<「第4次産業革命」とは>

そもそも第4次産業革命とは何か。経産省によると、第1次は蒸気機関の「動力の獲得」、第2次は電力やモーターの「動力の革新」、第3次はコンピュータによる「自動化の進化」、そして第4次は「自律的な最適化」と捉えたものだ。共通しているのは、ある産業に特化したものでなく、「すべての産業を革新するための基盤技術であること」であり、これによりこれまでに存在しなかった新しいニーズを満たすことができるとしている。そのカギとなるのが、先に挙げたIoT、AI、ロボット、ビッグデータといった分野の技術だ。

インフラ的なノリってことになるのかな

IoT、AI、ロボット、ビッグデータ。。。

こんな言葉が日常的に飛び交うなんて思ってみなかったほどにここ最近の技術革新はすごい

これら技術を活用し、海外グローバル企業はすでに世界展開を進めている。グーグルやフェイスブック、アマゾンなど、これまでインターネット上でサービス展開してきた企業がロボットや自動運転技術を取り入れて現実世界(リアル)へ進出している。

私の会社は田舎にあるが、この辺りの最新情報には長けているIT企業だ

断言するがすごい時代が来る

外資系のIT企業はこういったクリエイティブ溢れる技術がすごい

個人的な見解だが、日本人は1を10にする能力はすごいが、0を1にする能力、つまり新しいものを生み出す能力はあまり強くない印象を受ける

従来の方法や前例、慣例とかを好む

外資系のクライアントと会話をすることが多いが、「あ、それをIT化しちゃうのね」みたいなことが多い

こういったブログを読んでいると関連記事が出てきたり、SNSで友達かもとかの情報が表示されることがあると思う

これが日常生活で発生するということが起こりうるということだ

例をあげるとコンビニ行った時に、「しゃっせー。○○いかがですかー?」とか言われることがあるが、そのおススメがバチッとハマるということだ

常連さんの必殺技「いつもの」が一見さんにも可能になるかもしれないということだ

世界各国、各分野で様々な動きがある中、日本企業はどこに活路を見出していくのか……。後編へ続く。

 今後に期待したい

欧州中央銀行、500ユーロ紙幣廃止を決定

newsalt.jp

欧州中央銀行(ECB)は5月4日の理事会で500ユーロ(日本円で約6万1000円)紙幣の廃止を決定し、これを公式発表した。500ユーロはユーロ紙幣の中で最も高額な紙幣だった。5月5日付の南ドイツ新聞オンライン版などが報じた。

なにー!!!

500ユーロ紙幣が廃止!?

全然困らない。

 

500ユーロて

日本円で約6万円ぐらい

5万円札があるもんだと思ったらいいですかね。

うん。全然困らない。

経済ジャーナリストのマルコス・ツィドラ氏は、「500ユーロ紙幣廃止がもたらす市民生活への影響は皆無と言っていい。各店舗やスーパーマーケットではすでに以前から500ユーロ紙幣での支払いを受け付けていないし、そんな大金をポケットに入れて歩き回る人もいないだろう」とコメントしている。

支払受け付けてないんかい

そういえば日本にも2千円札とかいう影の薄い紙幣があった気がしますが

経済にどのような影響を与えるかは不明

大金持ち歩かなくて済むならスリでの被害も減るのだろうか。

富裕層は困るのかな?とも思うがこのご時世では大体がカードでの支払いだろう

 

廃止の理由としてECBは、テロ活動や麻薬の取り引き、闇労働などの犯罪資金としての悪用を絶つためとしている。

やはり高額紙幣は悪用されやすいのだろうか。

しかし、両替も可能で法定通貨として今後も使用されるのであれば、何か変化があるのだろうか

訪日外国人消費額 「宿・食」でオーストラリアがトップに

newsalt.jp

 

観光庁が20日に発表した訪日外国人消費動向(速報)によると、1~3月期の訪日外国人数は575万人で前年同期比39.3%増、昨年に引き続き過去最高を更新した。旅行消費額も9305億円に上り、同31.7%増となった。

旅行者数39.3%増

これを機に日本経済もどんどん活性化していってほしいものです。

そうして私の給料も上がってほしい(他力本願)

 

 

外国人1人あたりの旅行支出額は同5.4%減で、16万1746円となった。1人当たり支出額が最も高かったのはオーストラリア人の28万5060円、次いで中国人の26万4997円だった。このうち買い物代では中国人が最も高く、オーストラリア人は宿泊料金と飲食費で最も高かった。中国人の旅行支出額減少は、為替レートが円高へ推移した影響もあるとしている。

旅行国によって使われる用途が違うというのも興味深いですね。

今後の日本経済はインバウンドをどう活用していくかがポイントになっていくと思いますよ

 

インスタグラムとかをうまく活用している企業も増えてきましたしね

アベノミクスによって経済の回復が期待されるところでもありますが、個人的には新城とかいう男が掲げたNEWSALTをより活性化させるためのゲンノミクスにも期待しています

 

newsalt.hatenablog.com